トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

交流ロボコン2006@東京 交ロボ会議 議事録

交流ロボコン2006@東京 交ロボ会議 議事録(会議資料はこちら)

日時    2006/03/23 20:30〜21:30
議長    東京高専 神山(2年)
議事録  木更津高専 薦岡(3年),小山高専 鈴木(2年),東京高専 佐々木(2年),長野高専 小林(1年),群馬高専OB 黒澤
場所    高尾の森わくわくビレッジ 研修室2

活動体制

補足(群馬)

作業は別チーム => A,Bのどちらかに所属はしているが、製作は共同で行う。

活動場所・工作機械

Q.NC工作機械をどのようにして使っているのか?プログラム組んでまで作るパーツがあるのか?

小山

オムニホイルの樽の製作に使用している。

航空

設備としてあるが使用はしていない。

サレジオ

ギアボックスなどの精度を出すところに使用する。

東京

航空と同様。
職人技の先輩に頼っちゃえば済むので、NCに頼るほどのことはない。

長野

フライスが不足したときに、プログラムではなくハンドルで動かして使用する。

活動時間

Q.高専の出入りに関する制限とかはあるか?

茨城

創作活動室は平日・休日とも鍵を借りて使用できる。

小山

平日は制限はなく、休日は守衛所の名簿に記入する。
工場は平日は名簿記入のみ、休日は前もって手続きが必要。

木更津

会室は平日は制限無く、休日は申請をして、かつ顧問の同伴が必要。
工場は技官か教官が居ないと使用できない。

群馬

部室は平日・休日とも自由に出入りできる。
工場は学生課に事前に申請をすれば使用できる。

航空

共同研究センターは施設使用願いを提出し、鍵カードを警備員に渡して開けて貰う。
学校自体の出入りは基本的に自由。どんなに遅くなっても門を乗り越えれば(ry
使用願い忘れても顧問の先生を拉致って何とかして貰える。

サレジオ

平日は先生が居れば良く、休日は顧問が必要。
長期休暇中に学校を使用するには事前に名簿を提出して、学校に入るときに名簿との照合を行う。

東京

休日は先生にロボコン部屋の鍵を開けて貰わないといけない。
夕方5時以降に使用するには顧問の許可がいる。夜8時まで活動できる。

長野

活動場所・工場ともに,使用する前日までに使用願いを学生課に提出。
平日なら学生課,土日なら警備員に鍵を借りる。学校自体は出入り自由。

Q.マシンのアイデアを固めて製図を始める時期は?

茨城

6月から遅くても7月くらいには始まる。

小山

6月〜7月くらいには設計を始める。
夏休みに入ったら作れるところから部品を作り始める。

木更津

6月半ばに校内選考会でアイデアを決めて、7月には書き始める。

群馬

6月半ばに校内選考会でアイデアを決めて、チームに分かれてすぐに書き始める。

航空

5月末に校内選考会でアイデアを決めて、6月中には設計を終わらせ、7月には製作開始。

サレジオ

5月末に選考会でアイデアを決めて、6月中旬〜7月で製図をする。

東京

6月中旬には一号機を製作始めてる。GWでアイデアを決めて設計を始める。

長野

GWあけにアイデアを決めて、7月頭までには製図を終わらせる。

Q.テスト期間中の活動は?

茨城

テスト一週前から部活休止,テスト専念。
各個人は担当してるところでアイディア考えて貰っている。

小山

テスト期間中は一応休みにして、集まりはなし。各個人で設計を進める。
去年は全国大会が後期中間に当たっていたので勉強する暇が無かった。

木更津

選考会がテスト直後にあるので、選考会に出る人は活動しないと間に合わない。
大会中は一年生は二週間前から、上級生は一週間前とか状況を見ながら。

群馬

選考会がテスト直後にあるので、テスト一週間前から活動は自由参加。

航空

二週間前から部活活動禁止だけど、ロボコンだけは大目に見て貰い一週間前。
大会が近づくと皆テストを放り出して作業する。

サレジオ

一週間前から部活活動禁止だけど、ロボ研は部活でないので関係ない。
設計者が各自話し合いをする程度。

東京

一週前からは活動停止にしている。
けど全国前にテスト被ったから、そこはもう…。

長野

一週間前から部活動休止にしている。
けど各自出てきてやっている人もいる。おかげで成績が…って人もちらほら。

回路関係

Q.電池は何を使用しているのか?

茨城

回路 NiMH×4
モータ 鉛蓄電池12V

小山

回路 NiCd8.4V
モータ NiCd7.2V
鉛は使用しない。

木更津

回路 NiMH×4かNiCd7.2V
モータ NiCd7.2V×2か3
2005のBチームでリチウムポリマーを使用。
充電の仕方間違えると爆発するが、軽くて大電流取れるという点で使用。

群馬

回路 006P 9V電池(アルカリ・充電池両方使う)
モータ 12V鉛蓄電池がメインで、モータの種類に応じてNiCd7.2Vや単3NiMHを使用。

航空

回路 9V乾電池
モータ NiCd7.2V。鉛蓄電池14Vを使うこともあるが試合では使わない。

サレジオ

回路 Li-ion×4
モータ Li-ionか鉛蓄電池

東京

全て鉛蓄電池を使用。

長野

回路 9V乾電池
モータ 鉛蓄電池12V、昨年から単3と単2のニッケル水素電池を使用。

Q.モータドライブでRSで買える25A〜30Aの富士通の白いリレーを使用してるが、それ以上のを知らないか?

東京

リレーは15Aのを使ってるがPWMが使えないので。
電流使いたいところは馬鹿でかいFET使う(100A)

Q.FETはn-chとp-ch両方使ってるか?

茨城

両方使用。

小山

リレーだけ。

木更津

n-chのみ。CとDで昇圧。

群馬

両方仕様。

航空

リレーの制御のためにFETを使ってる。

サレジオ

n-chのみ。Hブリッジの裏側にソース回路。

東京

n-chのみ。100A。CとDでポンプアップして使用。

長野

両方使用。

Q.サレジオのロボコン関係以外の作業は何をしているのか?

エコノムーヴというソーラーカーのイベントに参加している。

交流ロボコンの今後について

Q.全国交流会との合併をすることをどう思うか?

・人数増加により宿泊施設などの確保に難が出るのでは。
・参加高専の増加によって一高専の意見が聞きづらくなるのでは。
・宿泊施設は各自確保して貰えば良いのではないか。
・現状で合併はしない方が良いのではないか。関東の人も全国交流会に参加すれば面白いのでは?

ウチの高専ここがスゴイ

茨城

タイヤにまな板を使っている。やわらかくて加工しやすくて良い。

小山

できるだけ早く仕上げて、二週間前には確実に完成させる。

木更津

チェーンをフレームにつけてラック風に。小さいがチェーンがすぐ伸びる。
板バネ。

群馬

コントローラを頑張る。パソコン台数が多い。(7台)

航空

センサーを使わずにマイクロスイッチを使う。

サレジオ

歩かせようとする。

東京

チェーンの応用的な使い方とか、ギアをよく使う。センサ多様。100A。

長野

回路で意味もなくチップ抵抗を使ってみたり。マシンが当日にならないと動かない。

来年の幹事校

チャットで話し合う。